更新日:2025年11月18日(火)
1歳さん
自分でやってみる ことに興味を持ち始め 様々な場面で苦戦しながらも、取り組むことができるようになってきました。
この小さなやる気は 子ども達の情緒も穏やかにします。
自分の思い通りにならない時でも 自分でできる様になるとイライラせず 落ち着いて、やり終えることができたり、我慢することを覚えます。
それはなぜか?
自分ならできると子ども自身がわかっているからです。
その時期が来ると保護者の皆さまは 毎年
「先生・・・ すごく子育てがおもしろい」と口をそろえておっしゃいます。
こんな素晴らしい気持ちになれる保護者の皆様も そしてがんばる子ども達も私どもの誇りです。
いつもご家族の皆さんと 相談しながら、笑いながら、作戦会議をしながら、子ども達の日々の成長を発見し 感動を分かち合えたら うれしいです!
更新日:2025年11月18日(火)
2歳児さん
2歳児さんは 幼稚園入園に向けて ラストスパートになります。
すべての応用編になる為 Discoveryでは Pencil Strock と Scissors に入りました。
Pencil Strockは アルファベットを書き始める前の「きれいに線を書くこと」をアフタースクール 年少児後半まで練習をします。
この理由は アルファベットの認識はフォニックスを通して覚え、書くことは その次。
“認識”と“線の種類”を事前に練習しておけば きれいにアルファベットを書くことができるからです。
ハサミは 3学期最終まで練習をし 幼稚園入園前には チョキチョキができ 円が切れるのを 目標に練習していきます。
がんばっている子どもたちに拍手です!!
更新日:2025年11月14日(金)
更新日:2025年11月11日(火)
ぐんぐん成長を感じる11月!
4月から積み重ねてきた学びが、しっかり花開いている今。
レッスンのひとつひとつに
「ここまでできるようになったんだ!」
と感じる場面がたくさんあります。
フォニックスもスピーキングの文法も、
「えっ、そんなことまで聞けるの?!」
と思わず感動してしまうほど!
子どもたちの吸収力には毎回驚かされます。
ベル・クラブのカリキュラムは、ただ進めるだけではなく、
一つひとつを丁寧に積み重ね、時には振り返りながら、
「不安なまま進まない」
ことを大切にしています。
わかるようになると、好きになる。
好きになると、どんどん得意になる。
私は、そう信じています。
自分自身も、苦手を乗り越えた時に「得意」へと変わり、
その瞬間に大きな成長を感じた経験があるからです。
その想いを胸に、子どもたち一人ひとりに寄り添い、
「できたね!」「すごいね!」と声をかけています。
今週の月曜日は、まさにその成長を実感できる一日でした!
子どもたちは、私たちの誇りです!
更新日:2025年11月17日(月)
11月に入り、新しいお友だちとの素敵な出会いが続いています!
まだ数回のレッスンなのに、もう何かが違うんです。
会うたびにニコッと笑ってくれたり、小さな手を差し出してくれたり、元気にバイバイしてくれたり…。
その一つひとつの瞬間が本当にたまりません!
さて今日は、さっそくクリスマスのクラフト製作。
シール貼りからスタート…の予定でしたが、同じテーブルを囲むことが不思議で、シールどころではない様子・・
気づけばママたちが一生懸命になって、教室中に笑い声が広がりました。
それでいいんです!!
ママが作ってくれた作品を嬉しそうにぎゅっと握りしめて帰る後ろ姿はどこか誇らしげで、
「ああ、子どもの力ってすごいな」と改めて感じさせてくれました。
24日は振替休日でお休みです。
次の12月1日はプリスクール合同のクリスマス会!
来年の今頃には、きっと今のプリスクールのお兄さん・お姉さんのように大きく成長しているはずです。
どうぞ、これからも一緒に楽しい時間を過ごしましょうね。