更新日:2014年7月28日(月)
夏休みの夏季自由登園が スタートして 1週間が過ぎました。
先週は うだるような 猛暑続きでしたが 幼稚園には 子ども達の元気な声が 響いていました。
この季節ならではの プール遊びや、水遊びを中心とした活動に 目を輝かせる子ども達です。
そして、先週は 3学年とも 「豊田自然観察の森」へ 出掛けました。
現地では、ボランティアの方から 虫や植物の話をお聞きしながら 山道を歩きました。
虫さされ予防のため、当日は長袖、長ズボンの装いだったので、体に熱もこもりやすいため、熱中症予防のため、何度も何度も「お茶休憩」を 取りながらの散策と なりました。
カエルに触ったり、ショウリョウバッタやカナブンを ケースに入れて間近で観たり アリジゴク、やモグラの穴を発見し大興奮の子どもたちでした。
ごまの匂いのする葉っぱ、触るとふわふわの葉っぱ、触るとかぶれる葉っぱも教えて頂きました。
きのこも 色々な種類があって「 ぜったい、見つけても たべちゃダメ!」と、大事なお話しも 聞かせていただきました。
普段は 出来ない事を たくさん体験させていただき、 子どもたちも大満足の時間を過ごしました。
たくさん歩いたので 幼稚園に帰ってきてからのお弁当が 最高に美味しかったようです。
また、育英会の剣道教室では 剣道クラブのお兄さん、お姉さんが幼稚園に来て下さって お手本を見せてくれたり、一緒に練習をしてくださいました。
「あんな風に かっこよくなりたい!」と 目標が持てた子どもたちの瞳は輝いていました。
まだまだ暑い夏は続きますが、元気いっぱい夏をエンジョイしていきたいと思います!!
更新日:2014年7月14日(月)
7月12日から7月13日に 年長さんは、幼稚園に一泊する「宿泊体験学習」を行いました。
ご家族と離れて、友達と一緒に泊るという体験は どの子にも大きなチャレンジだったようです。
子どもたちは、寝袋と 大きな荷物をかかえて、登園してきました。
少しの緊張気味の子や 嬉しくて大興奮の子、それぞれの表情での登園風景でした。
宿泊体験のスタートには「 三つのテーマ」の話しを園長がしました。
1.自分の事は自分でする。
2.友達と協力する。
3.家族の大切さを考える。
3番目のご家族についての話しの時には、シーンと 思いにふけるかわいい子どもたちの表情が見られました。
さて、夜のクライマックスの活動は 何と言っても「幼稚園ナイトツアー」でした。
懐中電灯で 色々な方向を照らしながら ドキドキしながら 「夜の幼稚園」を探検しました!
日中の明るい幼稚園とは 少し違った 「夜の幼稚園」を子どもたちは大興奮で楽しんでいました。
就寝時間には、寝袋に入って 隣の友達と嬉しそうにおしゃべり・・・。
電気を落とすと あっと言う間に眠ってしまう子、なかなか眠れずに寝返ったり 隣の子とアイコンタクトをしたり・・
お母さん、お父さんを思い出し、ちょっと淋しくなった子も、
友達が隣にいるから、頑張れるということを実感できた子どもたちでした。
二日目は 寝袋を「自分で」片付けて ラジオ体操。
ぱっちりおめめで元気いっぱいの子、、、まだまだ夢の中の子・・・これもまた様々な様子での体操風景でした。
朝食をとった後は、「ふりかえりの会」をしました。
前よりも もっともっとお友達と仲良くなれた!
自分のことは自分で出来た!
おとうさん、おかあさんがもっともっと大好きになった!
と どの子も心を大きく成長させた様子が伺えました。
保護者の皆様のご協力に心より感謝申し上げます。
更新日:2014年7月7日(月)
梅雨の晴れ間に ボディーペインティングをして遊びました!!
年長さんは すでに ボディーペインティングの上級者です!
初めからダイナミックに駆け回りながら、ペインティングを楽しんでいました!
友達を追いかけたり、職員をはさみうちにするなど、 巧妙に作戦を立てる姿もあり「さすがの年長さんです」
また、両手ですくった絵の具を自分のお腹に付けて 友達同士大笑いしたり、絵具の入ったバケツの中に足ごと入れる子もいて、「これでもか~!」と 目を輝かせながら 夏ならではの遊びを楽しんでいました。
ご家庭ではなかなか出来ないボディーペインティング遊び!
広い園庭と 友達がいてこそ、楽しい遊びです。
思い切り遊んだ後は 体を洗ってもらいます。
この時は 大勢のベルの職員が 総動員!洗う係、流す係、拭く係、教室で着替える係、と持ち場に分かれて子どもたちをサポートです!
さっぱりした後の 子どもたちの 「あ~楽しかった!」のひと言が何より嬉しい職員です!
年少さんは、今回が 初めてのボディペインティングです!
前日に 年長さんが楽しそうに 大はしゃぎしながら 行っているのを 廊下からじっと 見ていたためか 当日の朝は 登園時から「今日、ぼく達もボディペインティングやるよね~!」と 心待ちにしている様子が 見られました。
そして いよいよ、「それ―!」と始まった ボディペインティング。
おぬし なかなかやるな! と思わず思ってしまうように 元気いっぱい 絵具まみれになって遊ぶ子の中には やはり 絵の具には 手を触れようとせず 逃げてばかりの子や 「絵具をつけないでぇ~!」と 大泣きを始める子もいました。
また、慎重派の子は、先生の抱っこから 降りようせず、 観察をきめつける姿も!!これも年少さんならではかわいいの様子でした。
それでも 終わってしまってから、「やっぱりやりたかった」と つぶやく姿が見られるのも かわいい年少さんです。
いろんな遊びに挑戦しながら、元気いっぱい 夏を満喫して大きくなっていきましょうね。
更新日:2014年7月2日(水)
移動動物園「いちご動物園」が 幼稚園にやってきました!
子ども達は 動物園のトラックが園庭に入って来ただけで、すでに 大興奮!
廊下に出てきて 準備の様子を ワクワクしながら見つめていました。
柵が設置され、いよいよ トラックの中から動物が出てくると
「うわあ~! たくさん 出てくる~!」と 大興奮でした。
動物園のお兄さん達から 抱き方の手ほどきを受けて いざ動物たちとの「ふれあいタイム!!」
年長さんは ポニーに乗せてもらいました。
「もっと乗っていたかったなぁ~」という子もいれば、
ポニーに乗るのを 怖がっている様子の子も見られました。
しかし、そんな子も 年長さんのプライドが キラリと光り、
クラスの友達がみんな乗るのに 出来ないなんて言えないよ・・・と 気合いを入れて、乗馬にチャレンジ!
笑顔も ちょっと硬くなっていましたが ちゃんと乗馬が出来ていました!
「ふぅ・・・」と 緊張がほどけた時に ほっとした表情を可愛らしく思いました。
怖かったけど、チャレンジしたらちゃんと出来た!!という経験を 大切に 次につなげていきたいです。
年少さん、年中さんの様子も様々でした。
動物に 積極的に さわりに行く子、怖くて泣けてしまって 職員に 抱っこされながら 一緒にエサをあげる(もちろん 抱かれていても 腰は引けていました…)子もいました。
しかし どの子も エサをあげられたたことに 満足感を持ったことは 表情で伝わってきました。
「やさしく 抱っこするんだよね~」とか「食べやすいように あげなくちゃね!」など 動物の事を思いやる言葉も聞かれて 嬉しく思いました。
また かわいいキッズハウスの子どもたちも 途中で参加しました。
幼稚園の子ども達は 小さい子に対して 思いやる姿がありました。
場所をゆずったり 先に抱っこさせてあげたり 「大丈夫だよ!」と 声を掛けたり・・・
さすがベルの子!嬉しいやり取りがありました。
友達同士、顔を見合わせて 笑い合う場面などを見ると 4月からの 3カ月の成長を感じました。
更新日:2014年7月1日(火)
子どもたちは、元気いっぱい 夏を満喫しています!