更新日:2015年4月30日(木)
涙・涙 だった新入園児さんのお顔に「笑顔の花」が咲き始めています。
はじめて、お母さん、お父さんと離れて過ごした幼稚園生活・・・
心細くて、淋しくて・・涙が出てしまうのは「あたりまえ」ですね。
それでも、涙を流しながらも、一生懸命頑張った子どもたちです。
一歩ずつ 前に前にと、歩みをすすめ、笑顔で遊べるようになりました。
素晴らしいです!
そこには、年長さん、年中さんの支えもありました。
自分が使いたい玩具でも、新入園児さんが来れば、さっと差し出してくれる年長さん。
泣いている子の頭をやさしく「だいじょうぶだよ」と撫ぜてくれる年中さん。
そうだよね。
自分たちが入園したての時のこと、みんな覚えているものね!
その時の気持ちを思い出しながら、こうして、新入園児さんの思いに立って、優しく動き出せる子どもたちの姿に
拍手です!
そんな年長さんも 緊張が無いわけではありません。
幼稚園のリーダーとしての緊張感!
そして、剣道デビュー!
はじめての経験は、どの子もドキドキするものです。
しかし、そんなドキドキの中で頑張ってみる経験値が 子どもたちを豊かに大きくしていきます。
いろんなことに 尻込みせずに、「チャレンジ」できるみなさんでいてください!
私たち職員も全力で、お子様を支えていきたいと思います。
疲れも出やすい時期です。
充分な睡眠をとって、5月もがんばっていきましょうね!
更新日:2015年4月13日(月)
4月4日に かわいい 新入園児さんが入園しました!
そして、つづいての始業式!いよいよ幼稚園がスタートです。
例年この時期には 新入園児さんたちの
涙・涙の「せつない表情」が、あちらこちらで見られます。
「ママがいい・・・」と登園時に 涙を流す子や、
遊んでいる最中に、思い通りにならない状況に出会えば、
「もうやだあ!お家がいい~!!」
と 悲しくなる姿が見られます。
保護者の皆様もきっと、この時期、お子様の不安なお顔をご覧になられるたびに、
同じく不安を感じたり、かわいそうに思われたりと、心が揺さぶられていらっしゃるかと拝察します。
しかし、この状況はずっとは続きません。
そして、この「涙」は、自立への一歩を踏み出す時に、誰もが通る成長への階段です。
子どもたちは、泣きながら、一生懸命まわりを見ながら、幼稚園での居心地を整えようと
けなげに頑張ります!(この経験がとても大事です)
そして、子どもたちはだんだんと、不安が消え、自信がついてくると
「楽しいこと」がどんどん目に入ってくるようになります。
そして自分からその楽しさに向かって、動き出そうとし始めます。
これが成長です!
保護者の皆様も、どうか、笑顔で
「だいじょうぶ だいじょうぶ」と お子様をお支えください。
ご不安なことがあれば、ご遠慮なく、担任、キラキラスタッフ、主任、園長にお声掛けください!
また、年中、年長の進級児も 「張り切っているけども ちょっと緊張しちゃう!」
と 4月のスタートならではの姿が 見られています。
子ども達の「成長したい!」という思いを ご家庭と幼稚園とで しっかりと支えていきたいと
思います。
本年度も よろしく お願い致します。
今週からは 通常保育が始まります。
子ども達も疲れが出やすい時期ですので、ご家庭でしっかりと休息をとらせていただければと思います。
そして
「早寝、早起き 朝ごはん そして毎日の 排便」
の習慣づけに、ご配慮ください。
これが、子どもたちの元気の源の生活習慣です!
さあ、 ベルのおともだち!
今年は雨が多い、4月ですが、みなさんの笑顔で、晴れやかに
元気いっぱい あそんで ぐんぐん大きくなっていきましょうね!!